金澤湯涌温泉 百楽荘 宿泊記【夕食】(石川県金沢市)

金澤湯涌温泉 百楽荘
スポンサーリンク

百楽荘のお食事は、ひと皿ひと皿から贅沢さを感じられ、エンターテイメント性もあって本当に楽しめます。

能登九十九湾 百楽荘に行った時の夕食も素敵でした。

お食事処

お食事処は本館、別館とも全て個室になります。

別館「神楽」のお食事処は「とと楽」と「かか楽」の二つに分かれています。

私たちは「かか楽」の方を利用しました。

いくつも個室が並んでいます。

個室の中はこんな感じです。

能登九十九湾 百楽荘のお食事処と比べると装飾品などはなく、とてもシンプルなお部屋です。

お食事

今回は、プラス5000円で「石川三大美味会席」にグレードアップしました。

「石川県三大美味会席」には、活あわびお刺身、能登牛、のどぐろが付いてきます。

最初から器がとても綺麗で期待が高まります。

先付けの器は二段になっていて、開くとこんな感じです。

中央の台の上には、先付けのちらし寿司と加賀蓮根すり流しが。

竹の器には葉っぱまで付いていて可愛らしい。

先吸物には金箔もあしらわれていて贅沢です。

お造りには、お花も彩られていて、下からはモクモクと煙も出てきており、目でも本当に楽しめます。

こちらがグレードアップした「石川三大美味会席」の一品、活あわびのお刺身です。

コリコリしていて美味しかった。

石鍋と鮑、わらび、筍、古代米、鮑の肝ソースが運ばれてきました。

スタッフの方から説明を受け、自分たちで調理開始です♪

まず具材を焼き目が付くまで焼いていきます。

具材に焼き目がついたら肝ソース投入!

先に食材のみいただきます。

肝ソースだけになったら、古代米を投入して、リゾットにしていただきます。

クリーミーで美味しい。

「石川三大美味会席」の喉黒の塩焼きです。

「石川三大美味会席」能登牛A5みすじです。

赤身に見えたので軽く食べられるかと思いましたが、脂身もしっかりとあって2枚でギブアップ状態。

口当たりは柔らかくてとても美味しかったですが、空腹時にいただきたかったです。

止肴はあっさりとしていて美味しかったです。

水菓子です。スイーツは別腹で軽くいただけましたw

器も綺麗で、スイーツも可愛らしくてお腹いっぱいでもテンションが上がります。

器の蓋を開けると、フランボワーズのレアチーズが入っています。

本当に百楽荘のお食事は、味だけでなく、器など盛り付けも綺麗でとても楽しめます。

能登九十九湾 百楽荘でもそうでしたが、自分でも焼いたり一手間体験できるのも、楽しみの一つです。

夕食を堪能してお腹いっぱいの中、能登九十九湾 百楽荘同様、スタッフの方から「お食事処の入口付近にお夜食を準備してありますので、よろしかったら」とお声かけいただきましたw

そんな頂く余裕はありません。

旅館選びで食事って大切ですよね。

百楽荘のお食事、おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました