産休中の友人からよくこんな質問を受けます。
友人は皆、総合病院で勤務しています。
子育てのことを考えて、クリニックに転職しようと思うけどどう?
子育てにお金もかかるけど、クリニックでの給料ってどのくらい?
私は元々総合病院で勤めていましたが、結婚を機にクリニックに転職しました。
そこで感じる、子育てをする上でのそれぞれのメリットとデメリットをまとめました。
総合病院勤務での子育て
初めに総合病院での子育てのメリット・デメリットをみていきます。
メリット①子供の用事で休み希望が出せる
入学式・卒業式、遠足、三者面談など、子供関連の行事っていろいろありますよね。
大病院ですと希望を出せば休みが取れますし、気兼ねなく子供の行事にも参加することができます。
急な子供の用事が入った場合も、職場の仲間に休みを交代してもらったり融通が結構効きます。
デメリット①夜勤がある
夜、子供を置いて仕事に行くのって辛いですよね。
元職場の先輩も「泣く子供を置いて仕事に出てきた」とよく言っていました。
看護師の姉が夜勤の時は、姪っ子ちゃんは寂しくて姉の服を着て寝ているそうです。
そして、姪っ子ちゃんが寂しい夜を過ごしても、翌日夜勤明けで辛くてなかなかかまってあげることもできないみたいです。
病院によっては、子供が小さい頃は夜勤免除になる所もありましたが、元職場は夜勤免除や時短勤務など一切無かったです。
デメリット②勤務以外に病院に行くことが多い
総合病院で勤めていると、研修や勉強会、看護研究、イベントの準備や参加など、勤務時間以外にも病院に行くことが多かったです。
忘年会や送別会の準備など、他のスタッフと集まらないといけない時は、夜勤明けで一度家に帰って仮眠をとってからまた病院へ行き、日勤終わりの人と打ち合わせをしたり出し物の練習をすることもありました。
小さい子供がいると、こういうイベントの担当からは外してもらいやすいかもしれませんが。
クリニックでの子育て
クリニックの勤務は、常勤とパートがありますが、ここでは常勤で勤務した場合のことを書いていきたいと思います。
メリット①夜勤がない
病床を持たないので、夜勤がありません。
夜は子供を置いて仕事に行くこともないですし、生活リズムも子供と同じなので、一緒に過ごす時間がたくさんできます。
メリット②勤務日以外はクリニックに行くことがない
研修や勉強会、看護研究、委員会、忘年会などイベントの準備での集まりなどがほとんどないので、勤務時間以外はクリニックに行くことはありません。
そのため、勤務時間以外は急に仕事の用事が入ることもなく、プライベートでは子供と過ごすことができます。
デメリット①休みが取りづらい
私の勤めているクリニックには、看護師の常勤1人とパート3人がいます。
常勤1人の方が休んでしまうと、なかなか仕事が回らなくなってしまいます。
卒業式や入学式の時でも、ギリギリまで勤務し、そこから早退という感じで、子供の学校行事に参加していました。
子供の保育園が休園中も、営業職の旦那さんが子供を車に乗せて仕事をしたり、小学生と保育園の子供だけでお留守番をさせたりしているみたいです。
元々は常勤2人のクリニックだったのですが、一人の方が辞められた後なかなか新しい方が見つからないみたいです。
クリニックで有給◯日と書かれていても、なかなか取得するのは難しいかもしれません。
デメリット②勤務日数が多い
クリニックだと、診療日が月〜土曜日まであるところが多いです。
このうち午前中のみの診療日もありますが、土曜日も仕事だと週末に家族で遠出とか難しいです。
デメリット③仕事が終わるのが遅い
クリニックの診療時間が「18:00まで」「18:30まで」っていうのはよく見かけますよね。
受診する側からしたら、仕事終わりに行けるので便利なんですが、働く側からすると・・・
休憩時間は無駄に2時間あるのに、終わる時間が遅すぎるw
「18:30まで」となっていても、私のクリニックでは18:30までに受付すればOKなので、患者さんが帰るのが19時くらいになることもあります。
それだと、子供の保育園のお迎えに行くことは難しいですし、帰ってから料理など家事をするのも大変ですね。
もちろん、総合病院でも終わるのが遅くなることはあります。
私も日勤で17時過ぎまでのところ、21時くらいまで仕事が終わらない時もありました。
しかし、どうしても早く帰らないといけない時は、日勤のペアの人や次の勤務帯の人に頼むなど融通が効きます。
クリニックでは、院長先生が診察しているのに、先に帰れませんよねw
コメント